
4月はすでに、紫外線が強い時期に入っています。
日差しが穏やかだからって、安心してはいけませんよ。
しっかり紫外線対策しましょう。
体の外からの紫外線対策には、「防ぐ」「補う」「守る」の3つの対策が効果的です。
紫外線を防ぐ
UVケアには、いろいろなスキンケア化粧品がありますね。
代表的なのは、「UVクリーム」や「UVカットできるファンデーション」「UVカットできる下地」などの化粧品です。
お肌にとって、より危険度が高いのは、UVAのほうです。
UVAを守るために、注意したいのが、化粧品についている「PA」という表示。
PAには+~++++(プラス~フォープラス)までの4段階表示になっています。
一番高いのが++++です。
4月の紫外線対策には、これを使うのがおすすめ。
UVBからお肌を守るのは、「SPF」です。
日本で入手できるUVケア化粧品で、一番高いのはSPF50 です。
UVBを選ぶなら、4月は迷わずSPFをチョイスです。
注意点は、一度塗ったらそれで安心してはいけないということ。
PAの機能も、SPFの機能も、塗ってから炎天下に出て、汗をかいたり、衣服がこすれたりすると、効果を失ってしまいます。
こまめに塗り直しが必要です。
紫外線対策としては、UVカットクリームのほかに、日傘やサングラス、手袋なども組み合わせて使いましょう。
日傘や手袋は、遮光性の高いものが出ていますので、こうしたものをうまく活用したいです。
サングラスもかけておきたいですね。
サングラスをかけると、目を紫外線から守れるだけではなく、下瞼から頬の上にかけての紫外線もカットできます。
手袋は、知らないうちに日焼けしやすい手の甲がUVを浴びてしまうのを防いでくれます。
水分を補う
紫外線を浴びると、お肌は軽いやけど状態になります。
日頃から水分補給、つまり保湿はしておきたいです。
水分をとるには、日ごろから水を飲むということが一番簡単ですね。
あわせて、スキンケアによる保湿も、ダイレクトケアとしては有効です。
お肌がうるおっていると、ガード力が高まって、紫外線による害の他に、さまざまなトラブルからお肌を守ってくれます。
水分補給はこまめに行いたいです。
紫外線から守る
春から夏の紫外線ケアでぜひやっておきたいのが、「アスタキサンチン」によるガード。
アスタキサンチンはベータカロチンと同じ、カロテノイドの一種です。
赤い色素で、エビやカニなどの甲殻類、サケなどの魚類に多く含まれています。
アスタキサンチンは、ストレスに強い成分であるという特徴があります。
サケの卵であるイクラは、高いアスタキサンチンパワーが詰まっています。
川の浅瀬で産卵された直後からDNAが、紫外線が損傷されるのを防ぐために、パワフルな力があるのです。
だから、アスタキサンチンたっぷりのイクラを食べると、紫外線からお肌を守るのに役立ちます。
摂取すると、アスタキサンチンにより、光老化を防ぐことができるのです。
意識して摂取したいですね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。