
春になり、気温が温かくなってくると、嬉しくなってくると同時に気になるのが、お肌のテカリですね。
温かい季節は汗や皮脂の分泌が増えます。
それによってテカリを生み、メイクが崩れやすくなってしまいます。
べたつき、テカリをおさえるために、汗や皮脂対策はしっかりしたいもの。
でも、そのケアの方法が間違っていると、かえってテカリをすすめてしまうおそれがあるので要注意。
べたつき、テカリをおさえるためのケアが、逆にテカリを生んでしまうというありがちパターンを見てみましょう。
「しっかりケアしているつもりなのに、テカリがひどくなるばかり・・・」というお悩みがある方は、当てはまるものがあるかどうか確認してみて。
ケア方法を見直すところに、解決の糸口があるかもしれません。
テカリを生む間違ったスキンケア①洗顔のしすぎ
肌のべたつき、テカリは、気温や湿度が上がることにより、汗や皮脂が過剰に分泌されることで、引き起こされます。
べたつきやテカリをおさえよう思うと、「とりあえず洗っておこう」と思いますよね。
でもこれが、NGな場合があります。
汗や皮脂をできるだけオフしようとして、洗浄力の強い洗顔料でこまめに洗顔をしていたりしませんか?
これがテカリを生んでいる可能性があります。
お肌の乾燥を防ぐためには、適度な皮脂は必要なのです。
洗浄力の強い洗顔料で、何回も顔を洗ってしまうと、必要な皮脂まで洗い流してしまいます。
すると、お肌はこれ以上、水分を逃がさないために、皮脂をたくさん分泌してお肌を守ろうとしてしまいます。
すると、さらにテカってしまうのです。洗えば洗うほど、テカリがひどくなるという悪夢のような状態に。
テカリをおさえるには、朝と夜の1日2回の洗顔が、ベストな回数です。
お肌に刺激の少ない洗顔料をよく泡立てて、やさしく洗うようにしましょう。
テカリを生む間違ったスキンケア②化粧水しかつけない
テカリが気になるときは、乳液やクリームをつけるのはちゅうちょしてしまいますよね。
もっとテカリがひどくなったらどうしよう・・・と心配になります。
そこで、春夏の間のスキンケアは、化粧水だけですます、という方がいます。
でもこれはNGですよ。
春夏の温かい季節でも、お肌を乾燥させる要素はいっぱいあります。
たとえば紫外線。たとえば部屋のクーラー。
こうしたものに触れていると、お肌の内部は、想像以上に乾燥しているのです。
美肌を保つには、水分と油分のバランスを整えることが大切です。
化粧水だけで終わらせてしまうと、そのあとフタがされないので、補った水分はすぐ蒸発してしまいます。
化粧水での水分補給のあとは、乳液やクリームでフタをするようにしましょう。
皮脂やテカリが気になるとしても、油分でフタをすることは必要です。
どうしてもベタつきが気になるようなら、皮脂分泌の激しいTゾーンだけを薄めにする(それでも、全く乳液をつけないのはNGです)などして、塗り方を調整してみましょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。